床にたるませるカーテンの魅力|ミニ〜プールブレイク丈まで徹底比較

カーテンの裾をあえて床にたるませる「ブレイク丈」。長さ別に3種類(ミニ・クラシック・プール)をプロ目線で詳しく解説します。

目次

フロアブレイク丈とは?

フロアブレイク丈とは、カーテンの裾を床にあえてたるませるスタイルです。海外の高級住宅やホテルで多く見られる手法で、空間にエレガンスと高級感を加えたいときに効果的です。たるませる長さによって、印象や使い勝手が大きく変わります。

写真引用:https://wardrobe-sangetsu.jp/

ブレイク丈の種類と長さ別の特徴

ブレイク丈は、大きく分けて以下の3種類に分類されます。それぞれのたるませ方によって、空間の印象や適した使用シーンが異なります。

ミニブレイク丈(たるみ:約1〜3cm)

床に軽く触れる程度の長さで、ぴったり丈よりも少しゆとりを持たせたスタイル。控えめなエレガントさがあり、実用性と美しさのバランスが取れています。

  • 軽やかで洗練された印象
  • 掃除の邪魔になりにくい
  • 落ち感のあるリネンや薄手生地と相性◎

おすすめの人:シンプルモダンやホテルライクな寝室が好きな方、程よい高級感を求める方

クラシックブレイク丈(たるみ:約5〜10cm)

はっきりと床にたるむスタイルで、自然なドレープが生まれ、空間に優雅さと重厚感を与えます。ヨーロッパ風のクラシックインテリアに特に適しています。

  • 格調高く重厚な印象
  • 多少の床レベルの誤差も隠せる
  • ベルベットやサテンなどの重めの生地に最適

おすすめの人:クラシックスタイルが好きな方、応接間や客間に品格を出したい方

写真引用:https://wardrobe-sangetsu.jp/blogs/column/221

プールブレイク丈(たるみ:10cm以上)

カーテンが床に流れるように大きくたるませるスタイル。まるでドレスの裾が床を引きずるようなラグジュアリーな印象です。非日常空間や演出性の高いインテリアにぴったり。

  • 圧倒的な高級感・存在感
  • フォトジェニックでSNS映えする空間に
  • 装飾性を重視するインテリアに最適

おすすめの人:海外インテリアが好きな方、インテリア上級者、特別な空間演出をしたい方

注意点とプロのアドバイス

  • ブレイク丈はホコリがたまりやすいため、掃除の頻度が重要です
  • ペットや小さなお子様がいる家庭では、たるみが邪魔になることも
  • オーダーカーテンでの対応がおすすめ(既製品では調整が難しい場合が多い)

ワンポイントアドバイス:ミニブレイク丈は「美しさ」と「日常性」の両立ができる万能タイプです。初めてブレイク丈に挑戦する方に特におすすめです。

まとめ:あなたに合ったブレイク丈を選ぼう

たるみの長さによって、インテリアが放つ印象は大きく変わります。自分のライフスタイルや好みに合わせて、最適なブレイク丈を選びましょう。

種類たるみの長さ雰囲気おすすめの空間
ミニブレイク1〜3cmシンプル・洗練寝室・書斎
クラシックブレイク5〜10cmエレガント・重厚応接間・クラシック空間
プールブレイク10cm以上ラグジュアリー・非日常モデルルーム・写真映え重視の空間

カーテンは窓以外にも使うことで、雰囲気がよくなる

和室のリフォームで使用した事例です。
家の一部だけ雰囲気を変える際、他の部屋と大きな差がでると違和感がでてしまうので、室内の壁にカーテンを付けることでイメージを切り替えることができます。簡単に取り付け・取り外しができるので、大掛かりな工事が必要なく誰にでもできるインテリアです。ポイントはやはり素材です。ナチュラルな素材で自然な色を選ぶと馴染みやすくこなれた雰囲気に仕上がります。

目次