
小美の家 周囲の家々になじむよう外観や高さを決めています。

066
小美の家
__________________________
大自然のすぐそばにある集落のひと区画。
南側に隣家、北東側にある前面道路のお向かいにも隣家、という敷地。北西には畑と奥には森林が見えます。南には窓をできるだけ設けず、そのかわりに北西側に大きな窓と深い軒と土間テラスを設けました。
敷地の個性を生かすことで、プライバシーを守りながら開放的な暮らしが叶った住まいです。
■床面積
1F床面積: 63.77m²(19.26坪)
2F床面積: 30.64m²(9.25坪)
総床面積: 94.41m²(28.52坪)


玄関土間はゆったりと多目的に使えるように考えられています。
ガレージは板張り。自分で棚を追加したり、アウトドア用品を壁収納することもできますね。
ガレージは板張り。自分で棚を追加したり、アウトドア用品を壁収納することもできますね。

吹抜けを見上げると額縁のような”そらまど”がある。なにも遮るものがなく開放的。


キッチン横にある連装窓はなにも遮るものがなく近隣の自然を身近に感じられます。駐車場や玄関側にあるので暮らしの気配も感じられます。家族が家に帰ったときに「ほっ」とする、そんなひとときを生み出します。

10帖ほどのコンパクトなダイニングキッチンですが意外にもゆったりと感じられます。家具同士の距離感や適正なサイズ、空間をにメリハリを持たせることで”落ち着きと解放感”を生み出します。


調整区域ですが、周囲に家が立ち並んでいることもあり西側がひらけた立地となっています。ダイニングにある西側の大きな窓から近隣の風景を借景して暮らしに取り込みました。キッチンに立った時の眺めを独り占めできます。

天窓から降り注ぐ光で清々しい朝を迎える。

タフな浴室にはあえて窓を設けずに提案しました。湿気がこもらないよう全開放できる親子ドアを設けています。また、据え置き型の鋳物琺瑯バスは大人二人で移動できるので、移動して浴槽下までもすっきり掃除できるところも気持ちが良いですね。

キッチンにはパントリーを設けず、家じゅうどこへでも持ち運びできる家具を提案しました。杉の幅ハギ材とオークの縁取りがシャープですっきりと感じられます。

家具の居所がよいように余白を設けました。「作り込みすぎない」ことで工夫する余地をもたせています。


【coming soon】