ISHIHARA STYLE BLOG
西尾市にあるシンプルでタフ 道具のような美しい家づくり工務店
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
オリジナルキッチン天板デザイン

10月の股旅社中~デザインがうまれるとき~

さてさて。 おなかも満たし事務所に戻ってからは、ここ最近の股旅ワークショップで進めている…。...

read more
11-02-2021 | 1
リビング

10月の股旅社中~気楽さも愛着の一要素~

清田の家につづいて、行用の家に移動…🚙 (賢い土地探しについての記事はコチラ)...

read more
10-30-2021 |

2021年10月の股旅社中~蒲郡編~

いたばりのきのいえ

read more
10-20-2021 |
家と土地

土地選びと家づくり

本日も、初めてご来社いただいたお客様とたくさんお話しをしました。...

read more
10-16-2021 |

器具付けの日

土地探しから始まったこのお家もとうとう、器具付けを迎えました。...

read more
9-06-2021 |
老後

自分が73歳にして何ができるか

...

read more
8-25-2021 |
太陽熱集熱パネル

ゆるく長く木の家に住む

省エネ意識がたかまるなか、自分にとって有益な情報を選び...

read more
8-23-2021 |
自宅

成長と成熟 (シャチョー)

...

read more
8-17-2021 |
人生フルーツ

家づくりで一番大事なこと

あらためてちゃんと伝えたことがなかったかもしれません。...

read more
8-16-2021 |
杉山製作所さん

家は女子力が強いほうがいい

今日は、岐阜県の鉄家具メーカーで有名な「杉山製作所」の島田さんがいらっしゃいました!...

read more
8-05-2021 |
外壁杉板

外壁に杉板が多い理由

...

read more
7-23-2021 |
設計施工管理

設計施工の良いとこどり

こんにちは。本日はスタッフ会議です。...

read more
7-20-2021 |

プラン、素材、性能、そして暮らし

...

read more
7-16-2021 |
タフなキッチンタイル

サブウェイタイルは廃れた・・・!?

わたしがいつも恐れていること。...

read more
7-13-2021 |
打ち合わせ期間

丁度良いペースで家づくり

夏にむけ、打ち合わせも終盤。...

read more
7-10-2021 |
室内物干し

「ありそうでない」ものを作る

今回つくったものは「室内物干し」...

read more
7-03-2021 |

7/10本気で夢をかなえる家づくり費用講座のお知らせ(残り枠あと僅か・急げ)

今回は第一回という事もあり、自分自身もとても興味深い 「人生のお金の話」...

read more
7-01-2021 |
みどり川沿いの家

感想「お家を見せてもらう日」

お家を見せてもらう日にご参加された方の感想のうち印象的なものを...

read more
6-30-2021 |

照明について気付いた方もたくさん!

お家を見せてもらう日...

read more
6-22-2021 |

打ち合わせスペースがこざっぱりな金曜日。

先週はばたばたと忙しないイシハラスタイルでした。...

read more
6-20-2021 |

上棟記念日

上棟おめでとうございます...

read more
6-14-2021 |

可動棚って便利だよね。

先日の股旅にて。 最近もっぱら収納が議題に上がることの多いイシハラスタイルです。...

read more
|

こっそり利益をとるビジネス

工務店は、いろんなビジネスのかもにされることがよくあると思っています...

read more
6-10-2021 |
みかん農家のはなれ

上棟しています

...

read more
6-09-2021 |
隣地境界

お隣との境界について

...

read more
6-05-2021 |
花

この町の人でもある

...

read more
6-04-2021 |

6/3ワークショップ小話。

...

read more
|

されどカーテン

6/19お家を見せてもらう日のお家にカーテン採寸に行きました。...

read more
5-27-2021 |

梅雨どき、ときどき。現場の様子など。

一方、室内では仕上げ工事の真っただ中。...

read more
5-20-2021 |

本物の素材はタフで美しい。

先日、youtubeで珪藻土についてお話しした流れで、珪藻土のメンテナンス動画も撮影しました。...

read more
4-30-2021 |

« 前ページへ — 次ページへ »

Powered by