五感を育む ってどういうこと?

昨日、お引渡しして5年経つ碧の家に取材に伺いました。 今回は「引き渡したお家のその後の暮らし」の取材という目的でお邪魔しました。 ですので写真や動画を撮影しながら、雑談を交えインタビューをしていたのですが、 (サ)お家の

続きを読む
ハードウッドで仕上げられた板土間

玄関?シュークローク?土間?”なんか使っちゃう”板土間空間。

”なんか使っちゃう”を意図して。 お家を見せてもらう日をひかえた水竹の家をチラっとご紹介。 今回の玄関は板土間。 以前、上永良の家のルームツアーの動画でもご紹介しましたが、 公共施設の屋外にあるウッドデッキにも使用される

続きを読む

サスティナブルは、こうでなくっちゃ!

「イシハラスタイルって新築だけされているのですか?」 たまに聞かれるのですが、リノベーションも大歓迎です。 写真を撮るタイミングのこともありホームページの施工実例には載っているものが少ないですけど 最近だと瓦屋根とガルバ

続きを読む

股旅社中。午後の部。

前回の続きです。 現場を移動しまして午後の部は8/20にお家を見せてもらう日を行います「新屋敷の平屋」からスタートです。 たまたまですが、アンフォルムを設置したお家のLDKと室内の仕上げ、広さやキッチンの配置が似ています

続きを読む

わくわくを生み出す、股旅社中の夏。午前の部。

写真に写っているのは先日アンフォルムを取り付けたお家。 お知らせしたLDKの過ごし方を変えるであろうキッチン、アンフォルム。 設置された姿をお見せしておりませんでしたので改めてお披露目です。 キッチンというよりは家具、テ

続きを読む
道具のような家

歴史が証明する「木」という素材の力。

こちらのお家は2013年に竣工した「風の通る家」。外観の仕上げは、板張りです。 使用する素材は木そのもの。自然にある「杉」です。イシハラスタイルでは愛知県産の杉の赤身・芯材とよばれる部位のものを使用しています。「杉」とい

続きを読む

理にかなった「アンなフォルム」がかっこいい

いまからちょうど一年ほど前のこと。 岐阜県にある杉山製作所の社長シマダさんが事務所まで訪れてくれました。 「一緒にキッチン考えてみない?」とお誘いいただいたのがはじまりだった。 これまでも生活道具のいくつかの制作にかかわ

続きを読む

家を建てるタイミングは逆算で。

最近の様子を全くアップできておりませんでしたが、 ただいま密か~に4邸同時進行中です。 個性的な土地を生かしたお家も着工しています!ワクワク。 いま工事中の4邸、引渡しの時期はそれぞれ異なりますが 実のところ家づくり自体

続きを読む

まずゴールを決めよう

家づくりにはじめにやるべきことは、ゴール設定をきめること。 家づくりではじめにしなくてはならないことは、ゴール設定を明確にすることだと思う。 ゴールの設定は人それぞれでいい。 たとえば、有名な会社(ブランド)で建てること

続きを読む
木の家のお手入れ

木の家のお手入れ

「無垢の床にこんな跡がついちゃったのだけど、どうしたらいい?」とのご相談。 木材が水のある状況の中で鉄と触れると黒っぽい色が木材の表面に付く現象。 木材のタンニンが鉄イオンと反応することで現れてくるのだとか。 お施主さま

続きを読む

こどもみらい住宅支援事業について

昨年末に発表のあった、「こどもみらい住宅支援事業」についてご存じの方もいらっしゃるかと思うのですが、対象となる住宅の条件について一部変更がありましたのでお知らせです。 上記の「一定の省エネ性能を有する住宅」の新築について

続きを読む

そもそも不満の多い人間だった

「家事」について不満ばかりに目を向けていた私 過去を振り返って、どうしてそうも不満があったもんだと思い返す。 今も特別機嫌のよい人間でもないけれど、生まれ持ってきたと思いこんでいた「ネガティブ思考」は最近ではそれほど発揮

続きを読む

ないほうがよいもの?それとも味?個性?

半年ほど前にお引渡しをした「清田の家」にお邪魔しました。 清田の家のOBさんには、いつもよくしていただいていまして、今回は引き渡し後の暮らしの撮影にご協力いただきました。 昨年の11月にお引き渡ししてから約4か月半、ドキ

続きを読む

木だから大丈夫

先日「お家を見せてもらう日」を行いました。 嬉しいことがありました!そうそう、その感覚ですとウキウキさせていただきました。 それは、親子で見ていただいたのですが、お子さんももちろん素材に関してご理解があるのですが イシハ

続きを読む

デイベッドソファでうたたねしよう

少しばかり奥行きのあるこのソファは、youtubeなどでも以前お話したこともある「デイベッドソファ」 その名の通り、ごろごろしたり家族でぎゅうぎゅう集まったり、うたたねにはぴったり! です。 ここ最近はテレビを見るために

続きを読む

家づくりマネーリテラシー

家とお金 ゆとりある資金をお持ちの方も、そうでない方も様々な人間模様 一級建築士であり設計が仕事ですが、資金の調整をしたり、生き様の話をしたりと設計の仕事は本当に難しいと思う今日この頃。でも、ローンの相談や保険の適正な入

続きを読む

気の利いたものを。

みどり川沿いの家で採用された、”300角シェルフ”と名付けられたこの収納。実は変えられる方向を逆転した”可動棚”なんです。 可動棚といえば、高さを変えられるものが多い印象ですね。収納を考えたときにも置くものが決まっていな

続きを読む

インプット・アウトプット

新年早々に、勉強の機会をいただきまして少人数で、とある建築家の方のところへ! 女性建築家の三澤文子先生の事務所とご自宅を拝見し、スタッフさんより事例発表の研修にも参加させていただきました。事務所は一部RCを改修された建物

続きを読む
家づくり勉強会

家土地資金計画の呪縛

今日あったご夫婦、本当に素敵で好きになっちゃいました。ぜひイシハラスタイルで一緒にお家建てましょう!と説得しちゃいたくなる。ぐっと我慢。ぜひ、このブログを読んでくれたらと思って書きます。 家づくりで一番不透明で先行き不安

続きを読む
カーテンフック

(股旅社中)2021年デザイン協議会

11月16日 西尾市で股旅社中2021年度デザイン協議会が開催されました。 股旅社中に参加する全国各社、趣向を凝らした家づくりの小物を発表するこの協議会。 今回のテーマは「″いつもの″をより豊かに②」 「なにを提案するか

続きを読む

これいいじゃん!な”新おみやげ”できました。

実は秘密裏に進められていた、この”新おみやげ計画” 持ち運びにも丁度良い「竹ものさし」とうとうできちゃいました!!(Designed by シャチョー) 打ち合わせ中に図面のサイズをはかるとき、 封筒をあけるのにも(!?

続きを読む
オリジナルキッチン天板デザイン

10月の股旅社中~デザインがうまれるとき~

さてさて。 おなかも満たし事務所に戻ってからは、ここ最近の股旅ワークショップで進めている…。 お待ちかね新キッチンのワークショップですよ~!! この杉山製作所さんの提案ではじまった、このプロジェクト。 イシハラスタイルも

続きを読む