住宅は工業製品に類するものですが、一品生産の注文住宅を工業製品といってしまうことには違和感を覚えます。 実際、既製品や工業製品が住宅のパーツとなる部分は少なくありません。家電や家具はそうですし、 外装材、内装材にもメーカ
続きを読む
愛知県西尾市で道具のような木の家をつくる工務店
住宅は工業製品に類するものですが、一品生産の注文住宅を工業製品といってしまうことには違和感を覚えます。 実際、既製品や工業製品が住宅のパーツとなる部分は少なくありません。家電や家具はそうですし、 外装材、内装材にもメーカ
続きを読む大移動、怒涛の1日 駆け足の2022年、あっという間の秋です。 今回はムラサワデザインの村澤さん、股旅社中事務局のエーランチさんとともに、 愛知県 はイシハラスタイルのある 西尾市 をスタートし、三好市 から岡崎市 まで
続きを読む前回の続きです。 現場を移動しまして午後の部は8/20にお家を見せてもらう日を行います「新屋敷の平屋」からスタートです。 たまたまですが、アンフォルムを設置したお家のLDKと室内の仕上げ、広さやキッチンの配置が似ています
続きを読む写真に写っているのは先日アンフォルムを取り付けたお家。 お知らせしたLDKの過ごし方を変えるであろうキッチン、アンフォルム。 設置された姿をお見せしておりませんでしたので改めてお披露目です。 キッチンというよりは家具、テ
続きを読むいまからちょうど一年ほど前のこと。 岐阜県にある杉山製作所の社長シマダさんが事務所まで訪れてくれました。 「一緒にキッチン考えてみない?」とお誘いいただいたのがはじまりだった。 これまでも生活道具のいくつかの制作にかかわ
続きを読む今回おじゃまする現場は「上永良の家」と「そらいろほいくえん」 上永良の家はタフなキッチン®️はじめ、ラウンドテーブル、300角シェルフ、カスタムWIC+ランバーラックなど 実生活でがしがし使えるタフな道具が盛り沢山なお家
続きを読むこれまで股旅社中のワークショップでは、「タフなキッチンⓇ」はじめ、水屋箪笥に小物や家具、いろいろ作ってきたよね。という振り返りから道具のような家における「家具開発をする意義ってなんだ?」という話になりました。 それには時
続きを読む11月16日 西尾市で股旅社中2021年度デザイン協議会が開催されました。 股旅社中に参加する全国各社、趣向を凝らした家づくりの小物を発表するこの協議会。 今回のテーマは「″いつもの″をより豊かに②」 「なにを提案するか
続きを読むさてさて。 おなかも満たし事務所に戻ってからは、ここ最近の股旅ワークショップで進めている…。 お待ちかね新キッチンのワークショップですよ~!! この杉山製作所さんの提案ではじまった、このプロジェクト。 イシハラスタイルも
続きを読む清田の家につづいて、行用の家に移動…🚙 (賢い土地探しについての記事はコチラ) 「隠す・見せる」のバランスが良いセパレートタイプのタフなキッチンⓇ。 一日の中でリビングでくつろぐことが長いイメージのある家族に
続きを読むいたばりのきのいえ
続きを読む先日の股旅にて。 最近もっぱら収納が議題に上がることの多いイシハラスタイルです。 先日の股旅の時に、「今まで何やってきたんだ~!」と、智さんは少し落ち込んでいました。 何の話?と思われた人のために説明しますと、事の発端は
続きを読む最近の股旅ワークショップでは股旅メンバーのsailの中村さん(https://www.sail-jp.com/)の協力をいただいて、竹かごを使った収納を製作中です。 製作のきっかけは洗面の下やキッチンの側など水回りでも気
続きを読む6/19お家を見せてもらう日のお家にカーテン採寸に行きました。 イシハラスタイルでお家を建てられた方で希望の方にはオリジナルのペンギンフックと真鍮の棒でできたカーテンレールを提案しています。 (もちろん、お好みのレールを
続きを読む動画でも先にアップしておりましたが先日の股旅ワークショップの様子を少しだけご紹介。 この日は、まだまだ暖かさ残る冬の日でした。 午前中「稲沢の平屋」に遠征。午後より事務所に戻ってきてからの様子です。 その後、各現場のキッ
続きを読むみずやだんす 魅力的な言葉です 食器棚って言わないところがいい 今回の家づくりでは、タフなキッチンに加えて新たにデザインし製作したものが「水屋箪笥」です 建築屋が提案する家具です その昔は家に合わせて家具を作っていました
続きを読むまだまだ暑いぞ。10月の股旅社中ワークショップ。 今回はムラサワデザインより村澤一晃さん、エーランチさんにお越しいただきました。 この日は岡崎市にある現場2件をまわったあと事務所でわいわい打ち合わせ。 まずは日々着々と工
続きを読む先週になりますが、股旅ワークショップが催されました。 今回は、先日オープンハウスにもご協力いただいた寺津の平屋とイシハラスタイルのお庭工事ではおなじみ、嘉エ門さんの新たなアトリエを見せてもらいましたよ。 6月23日。梅雨
続きを読むあるのが当たり前だと思っているけれど、 それによって選択肢が狭められてはいないか? コーナーコンソールはそんな疑問への挑戦です あるとき、お客さんと打ち合わせをしているときに リビングにテレビを置くか?それとも大きな窓を
続きを読む
コメントを投稿するにはログインしてください。