土台

「床鳴り」について

高音を発する床鳴りの原因の大半は、木と木が擦れる際に発する音です。

イシハラスタイルは、床材や階段に無垢材を使用するため

床鳴りする箇所が出ることがあります。

床鳴りしないようにつくるのですが、材料の反りや収縮によってどうしても出てしまいます。


床鳴りは、出る場所と出ない場所があったり、季節によって出たり出なかったりさまざまな出方をします。

床鳴りしないようにするためには、反りにくい合板系の床材をウレタン系の接着剤でしっかりと塗り固める工法となってしまいます。

これでは、木を使う意味が薄れてしまいます。


床鳴りが起こることがあっても、やはり無垢材を使うことを第一義として、できるだけ床鳴りしないように努めます。

床下に簡単に潜ることができるように点検口をつくっていますので

万が一床鳴りが起きた時には床下に潜って対策をすることもあります。

それをしても、また鳴ったりすることもあります。

でも、これも壊れているわけではなく木材が収縮したりして動くことで擦れたりしていることが多いので気になるときは工務店に聞いてみる。

問題のあるものなのか、安全性には問題がないのかだけをしっかり判断すればよいと思います!

イシハラスタイルでは「はじめての家づくり勉強会」を開催しております

素材の話、メンテナンスやお金の話など家づくりに大切なお話をしていますので

ぜひご参加ください

https://www.ist-a.com/inquiry/