ISHIHARA STYLE BLOG
西尾市にあるシンプルでタフ 道具のような美しい家づくり工務店
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • Home
  • /
  • 家づくり

インプット・アウトプット

新年早々に、勉強の機会をいただきまして少人数で、とある建築家の方のところへ!

女性建築家の三澤文子先生の事務所とご自宅を拝見し、スタッフさんより事例発表の研修にも参加させていただきました。事務所は一部RCを改修された建物で、ご自宅は木造のほぼ平屋のようなプランで築36年、ときどき増築や改修などをされているそうです。

ふだん新しい建物の発表ばかりを見ることが多く、特にモデルハウスなどは新しいだけでも気持ちよくて新しく家を建てる方には新鮮だと思いますが、一度家を建てたら、そこからは年月を一緒に過ごしていくことになるお家です。家族が一人いるような気持ちで考えてみると、色々と年を重ねていく様子などがとてもリアルに感じられました。

私の出会った日本を代表する建築家の方々の中でも、こうしたリアルな現実を考えてくれる方は数少なく、とても尊敬できる方、そして私も襟を正して「自分の今できる現実」を伝えていきたいと思っています。

まずは温熱環境を整える

安全性・耐久性の確保

普遍的な素材

落ち着きのある佇まい

行き届くことのできるプラン・サイズ感

普段から大切にしていることが、すべてここにある気がしました

どれも大事なので、もちろん予算に合わせてバランスをよく取り入れます

これらは、薬の調合のようなもので、素人が勝手に自分にはこれだと判断すると。。。あまり良い結果にならないと思います。建築士はその為に資格を持ち、知識を持ち、カウンセリングをしていく。

そんなお仕事だなぁと思いました。

この話は追って、またブログなどでお話ししていきたいと思います。

共有:

  • Tumblr

いいね:

いいね 読み込み中…

関連

Posted on 2022-01-15 by 石原智葉. This entry was posted in 家づくり. Bookmark the permalink.
家土地資金計画の呪縛
気の利いたものを。

    Search

    Recent Posts

    • 外壁と外観のこと。
    • 借景のある家づくり。
    • 五感を育む ってどういうこと?
    • 清田の家におじゃましました

    Archives

    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年9月

    Meta

    • ログイン
Powered by
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。