ISHIHARA STYLE BLOG
西尾市にあるシンプルでタフ 道具のような美しい家づくり工務店
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • Home
  • /
  • 家づくり

家土地資金計画の呪縛

家土地資金計画の呪縛?

今日あったご夫婦、本当に素敵で好きになっちゃいました。ぜひイシハラスタイルで一緒にお家建てましょう!
と説得しちゃいたくなる。ぐっと我慢。ぜひ、このブログを読んでくれたらと思って書きます。

家づくりで一番不透明で先行き不安なことの一つ「資金計画」

私もなんとか、ここを気持ちよくクリアしたくて勉強会と称して自分も勉強をしています。

無理な資金計画は、もちろん良くないです。いまもコロナ禍の影響でローンが支払えない人もいて辛い思いをしている人がいる。

建築士はもちろんお金のプロじゃないからよくよくFPさんとかに相談を持ち掛けることもあります。

工務店も色々な所に話を聞きに行って勉強する時代なんだから、FPさんも色んなFPさんのセカンドオピニョンを得たほうがいいんじゃないかと思います。人って、自分が欲しい答えをくれる人を信じるように脳が作られているため、もし相談したFPさんから、あなたの予算は〇〇〇〇万円ですよと言われたら、それ以上は考えたくなくなる人が多いんじゃないかと思います。

たとえば年収が500万円のご主人・奥さん専業主婦の場合だと35年ローンで4000万円までにしないとこれからの生活もゆとりがなくなると不安ですよ。って言われます。

これ、ものすごい心の負担と、こころの呪縛にかかりますよ

普通のひとは、もうそれ以上は怖くて前に進めなくなります

そして、皆さんが仰います「予算を決めてそれ以下での家づくりはできますか?」例えば総工費3000万円税込みのような考え方ですよね。できます。世の中にはあるので2000万円でもできるところはいっぱいあります。

でも、問題は下げドコじゃないでしょうか?適切に構造体を華奢にしたり、少しずつ値段に合わせて性能を落としていくことになるのでしょうか?家の性能にまで話は及ぶのでFPさんの責任ものすごい大きいですよ。ただその人の言葉だけを信じてしまうのは、少し危ない気が、私的にはしています。やっぱりセカンドだけじゃなくて、何人も話を聞いてみてもよいのでは?

どっちかというとFPさんの本来の仕事って、これだけの予算を掛けたいのだけど、どうしたら実現できる?って相談を受けるべきなのではないでしょうか??家の耐久性にもかかわる問題です。

みなさん500万円ってどれぐらいの心の重さがありますか?うちは自営なのでボーナスないし毎月コツコツ貯めるとか投資をするとかしか一気に増やす方法はないのだけど、一つメリットと言えるのは、共稼ぎであることということです。4000万円の予算を4500万円にする。ローンと聞くと、やはり少ない方がいいなーと思ってしまうようですが、ふと家づくりでは限界の金額だと言っていたけれど、翌年車を買われていたりするのを見ると、本当に別に良いんですが、だったらもうちょっと安い車にして家をこっちの素材にしたら、後々お金も掛かりにくいだろうに・・・と思う事も多々あります(建築あるある)。まぁでも、ローンて何十年一定額で縛られる恐ろしさがありますよね。

私の周りもパートで働いている人や、フルタイムで働く主婦ばかりだけれど、比較的よくある考えだと「生活費は夫の収入だけで考える」ものです。もちろん奥さんが自分で働いた分を全部自由に使っているわけではなく、いざという時の為に蓄えていたり、ちょっと贅沢をしたりを楽しむ費用にあてているという優雅な考えでいて、あまりあてにして欲しくないなと思っています。で、FPさんも特に男性は「そこ」を掘り下げたりしない人が多いようです(笑)

でも、実際私も女性なのでよくよく感じるんだけど、女性はもっと元気でたくましくて頼り甲斐あるひと一杯いますよ。コロナにまけずパートを掛け持ちしたり!

もうそろそろ立ち上がれ!女性たち!本当は気づいているはず。

確かにパートタイムだとローンは組めないかもしれないけれど、貰えるお金を計算しても一年で100万円稼ぐ人は30年で3000万円もらうんですよ。もちろん税金とは今は計算しないけど、それぐらいの能力があることに自信をもってしっかりと頭金を貯めるための貯金をする決意をするとか、ここからは決意したもの勝ちな感じです。

もうちょっと頑張って正社員になってみるとかって思えてくる人も少なくないと思います。

家=夢 なのであれば、自分たちの事をそれほど知らない誰かから、一般論的に言われたことで諦めず乗り越えてみるのはどうでしょうか?

もちろん、そこまで一生をかけて果たす夢なのだから、手に入れるものはそれに値するものでないといけませんけど。。70年住む家なかなかのハードルですが実現可能です。もちろんノーメンテではないので、数回のメンテ費用もしっかりと計算にいれて予算は考える必要がありますよ!

最近、お金のプロたちとお話しすると最後には「奥さんの力」(主収入でない方の人という意味で)が家づくりでは「鍵」となるという結論です。

なかなか、面白いですよね。一度、家づくりを考える奥様達とお金のはなしをどっぷりと旦那さん抜きでしてみたいな、と思いました。

共有:

  • Tumblr

いいね:

いいね 読み込み中…

関連

Posted on 2022-01-10 by 石原智葉. This entry was posted in 家づくり and tagged イシハラスタイル, シンプルライフ, ていねいな暮らし, 工務店, 愛知県, 木の家, 自然素材, 西尾市, 設計事務所, 設計施工. Bookmark the permalink.
ワークショップ小話
インプット・アウトプット

    Search

    Recent Posts

    • 外壁と外観のこと。
    • 借景のある家づくり。
    • 五感を育む ってどういうこと?
    • 清田の家におじゃましました

    Archives

    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年9月

    Meta

    • ログイン
Powered by
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。