10月の股旅社中~気楽さも愛着の一要素~
清田の家につづいて、行用の家に移動…🚙

(賢い土地探しについての記事はコチラ)
「隠す・見せる」のバランスが良いセパレートタイプのタフなキッチンⓇ。
一日の中でリビングでくつろぐことが長いイメージのある家族には嬉しい収納の配分かもしれません。

このところ、もっぱら”見せる””好きなものに囲まれて暮らす”ライフスタイルを推しているイシハラスタイルですが
なにも小難しく「○○な暮らし」を好む家の主でなければ住めないお家を作っているわけではないのです◎
たとえば生活感が見えちゃうプランだとしても、その生活感が生かせるといいよね、とか
誰もがもっと気楽に”住むことを楽しめたらいいのに”とか
自分なりに考えて手を入れる余地や色を付ける楽しみのようなものができるように。
そのためには清田の家のような暮らしがしっくりくる人もいるでしょうし
みどり川沿いの家のような暮らしにピンとくる人もいるでしょう。
家のテイストはどれも違って見えるかもしれませんが、道具のような家としての考え方はみな同じなのです。
家を作るときに譲れない責任のような部分はありますが、わりとお施主さんに寄り添った家づくりかもしれません。
そして、お家の主がどんな人なのかは家に表れています。
お家を見せてもらう日にはそんなところに注目してみると、自分たちが望むイメージの輪郭が見えてくるように思います。
お洒落さや便利であることはもはや当たり前になりつつあるのかも。

今回のコンロはビルトインのIH。お掃除らくちんなことも愛着のポイント。ですよね?
行用の家は11/13にお家を見せてもらう日を予定しています。
予約枠あと僅かです。おはやめに。
(文・写真/ササキ)