ISHIHARA STYLE BLOG
西尾市にあるシンプルでタフ 道具のような美しい家づくり工務店
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • Home
  • /
  • 家づくり

「ありそうでない」ものを作る

今回つくったものは「室内物干し」

いままでも、頑張って作って付けさせてもらっていたものはあります

法光寺の家ランドリー

これはこれで完成度としては良いものなので何の問題もなくて

それならいいじゃんって感じなのですが・・・

ずっとモヤモヤしていたこと

「施工が大変」

これは、工務店側の都合に思いがちで、実際そうなのかもしれないけれど

施工が大変・施工が面倒というのは、最後は住まい手にも関係します

綺麗に作りにくい(作り手の技術による)・時間とお金がかかる

などがあります。

そもそも、そこを改善するために既製品というものがでてきて

カタログにのる便利アイテムが流行っています

これは、完全なるクレーム対策であり、施工を簡単にして、お金をうやむやにするものなのですよ

クレームがでないことは大事です。みんな引き渡したら文句は言いたくないですしね。

でもってせっかく注文住宅という選択をしたのに、ネットで売っているものを付けるだけなのは美しくない・・・(DIYは大いに推奨)
(機能は優秀)

https://www.sanwacompany.co.jp/shop/series/S1063/

kacu

と思っているため、最初から依頼をいただいたものは、ちゃんと製作をして付けています。

その方が毎日使っていても幸せ度は違いますし、既製品を組み合わせた家づくりはそもそも注文住宅と言わないと思うから。

でも、ものを作るのってすごく大変!

デザインも大変だけど、それを作れるかということも大事

コストも大事だし、商品に保証がないので付ける側と使う側の理解も必要!

そんなことを簡単に乗り越えて、色々とやってきたことが

本当にすごいことだなぁーと

OBさんのみんな、面白がって参加してくれる人ばかり(笑)

そして納期が遅くても待ってくれる人ばかり(笑)

心が豊かだなぁーとつくづく。。。

「これから何十年も住むいえだから、しっかり考えて作ってもらって大丈夫」

といってくれます(愛)

だとしたらですよ

「私としては、いままで建てさせてもらったお家の方にも使えるものが良い」

と思うわけです。ここ数年のお客様には埋め込みで付けてもらってますが、それ以前の方は無かったのでそんな時にも使ってもらえるようなものだったら、すっごく良くないですか?

この考え方って、結局、今後もずっと作ったものがそうなったらお家をバージョンアップすることができて

お家が好きになるポイントだなぁーと思うんですよね

工務店って、ずっと、関わっていくわけだから

住みながらの不便なところや、改善したいところが住み手によって違うことが起きてくるのは仕方ないことで

それを、不満にとらえるのではなくて

何かを生み出すことができる、楽しみだととらえていったら一緒にモノづくりできるかもしれませんね

ちなみに、こちらも、半年ぐらいまでに物干しを後付けしたいとご相談くれたOBさんにも完成の報告を

したいと思っています(^^♪

室内物干し

木製のフック部分はオークでポールはステンレス

高さ調節可能

取付位置も調整可能

共有:

  • Tumblr

いいね:

いいね 読み込み中…

関連

Posted on 2021-07-03 by 石原智葉. This entry was posted in 家づくり. Bookmark the permalink.
7/10本気で夢をかなえる家づくり費用講座のお知らせ(残り枠あと僅か・急げ)
丁度良いペースで家づくり

    Search

    Recent Posts

    • 外壁と外観のこと。
    • 借景のある家づくり。
    • 五感を育む ってどういうこと?
    • 清田の家におじゃましました

    Archives

    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年9月

    Meta

    • ログイン
Powered by
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。