ISHIHARA STYLE BLOG
西尾市にあるシンプルでタフ 道具のような美しい家づくり工務店
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • Home
  • /
  • 家づくり

すっぽり

意図せずにちょうどいいところに納まったもの。

ワークテーブル横の可動棚。

ワークテーブルの横の棚にはラップ類、お茶のパックを置いてます。

キッチンの向かいでコンロに近いので、自然とよく使うものが集まってきます。

下段は…

コロコロつきの米びつ(20kg用)がちょうどすっぽり。

米びつ。

そういえば当初ここの棚はお鍋しまったり、

よく使うお皿セットまとめておいてもいいよね~。って作ってもらった記憶。

いまとなっては”お鍋や”、”よく使うお皿たち”はお隣のパントリーにしまっています。

そういえば”なんか不安””あったほうが安心”だからってキッチンやリビングに収納沢山設けようと考えていたのを、ともさんに阻止された(笑)記憶があります。

物が増えがちな私には納得の阻止(笑)だったとも今住んで数年経って思っているところです。

造作家具で取り付けたら、合わせて暮らすしかない。というのも、

住むうちに少しづつ変化があるほうが性に合う私にとっては、

住むうちに生活しやすく使い方を変えられるこの形にしてよかったな。と思う点でもあります。

家を建てようって思うのはどんなタイミングなのでしょう。

我が家はまわりの同世代と比べると少しはやかったかもしれません。

子どもが大きくなり、小学校上がるすこし前のタイミングでした。

同じような方も多いかもしれませんね。

30代、40代くらいになると自分の過ごしやすい暮らし方もわかってきて、

本当に”必要なもの”の種類がより明確になるからか?

”家づくりの内容が濃い”感じがします。

妥協せず、細かいところまでこだわっているお家が多くて、

自分のうちでも取り入れられそうなところや考え方は取り入れさせてもらったり。

若い時に家を建てる醍醐味?はいい意味で家の変化を楽しんでいけるってことなのかも。

文/佐々木

共有:

  • Facebook
  • Tumblr
  • Pinterest
  • Twitter

いいね:

いいね 読み込み中...

関連

Posted on 2021-02-03 by ista. This entry was posted in 家づくり and tagged キッチンアイディア, パントリー, ゆるい収納, ワークカウンター, 家づくり, 木の家, 気楽な住まい, 生活道具, 自然素材, 造り付け家具, 造作家具, 食器棚. Bookmark the permalink.
タフって伝わりにくい言葉?
告知 ”暮らし講座”

    Search

    Recent Posts

    • 家づくり勉強会!
    • 告知 ”暮らし講座”
    • すっぽり
    • タフって伝わりにくい言葉?
    • 家づくりより難しい?土地購入について

    Archives

    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年9月

    Meta

    • ログイン
Powered by
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。