ISHIHARA STYLE BLOG
西尾市にあるシンプルでタフ 道具のような美しい家づくり工務店
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • HOME
  • Facebook
  • Instagram
  • Home
  • /
  • SDGS
  • /
  • びお
  • /
  • 写真
  • /
  • 家づくり
  • /
  • 日常

循環させて暮らす

工務店女子として福岡で活躍しておられる「でんホーム」の藤本さんより、おすすめいただいたLFCコンポストセット。

見た目は可愛いフェルトのかばんですが、なんとコンポスト!

智さんからいただいて梅雨が開けるタイミングを待っていたのですが(気温高いほうが発酵しやすいかな?と思って)

本日満を持して(?)稼働してみました!!

【じゃーん!サイズがちょうどいいです】
【かわいいので室内においても良さそう。】

夏場はゴミ箱から生ゴミのにおいも気になりますよね。

暮らし系のブログ等でよく見るアイディア冷凍庫で生ゴミを凍らせてから捨てるのもいいなとは思ったのですが、

堆肥にしてまた野菜やお花を育てるのも素敵じゃないですか。

我が家の小さい庭でも実践できるし。

ということで早速、開封。

【中身はこんなカンジです。この基材で目安として2ヶ月分くらい使えるみたいです。】
【基材は2/3くらい入れました。】

説明書通り基材をセットしたら、、、野菜の皮からいれてみました。

【野菜の皮いれたところ。お目汚し失礼。】

バッグを閉じて、スコップなどでたまにかき混ぜるだけみたいですよ。

下に通気性の良い台を敷くことが大切みたいなので、使っていなかった金属製の収納グッズ(ホームセンターとかによくある、あれです。)を設置しました。

目には見えない微生物が生きている感じがします。

【たまたまですが、高さが丁度いいカンジになりました。】

普段はシンク下においておき、天気のいい日にはベランダに出して発酵促す予定。

完全な堆肥になるにはそれから三週間熟成させるみたいですよ。

堆肥のできあがりは秋先ですね。

写真・文/佐々木

共有:

  • Facebook
  • Tumblr
  • Pinterest
  • Twitter

いいね:

いいね 読み込み中...

関連

Posted on 2020-07-19 by ista. This entry was posted in SDGS, びお, 写真, 家づくり, 日常 and tagged エコ, ゴミを減らす, シンプル, シンプルライフ, できることから始めよう, 三河, 愛知県, 日々のこと, 自然, 西尾市. Bookmark the permalink.
股旅社中ツアー(2020年6月)
夕日はどこへ沈む。

    Search

    Recent Posts

    • 家づくりより難しい?土地購入について
    • 最近やめたこと
    • 股旅社中ワークショップ
    • カーテン閉め切らない家

    Archives

    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年9月

    Meta

    • ログイン
Powered by
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。